fc2ブログ

やきもち対決?「神馬堂」vs「葵家やきもち総本舗」



2023.02 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2023.04


葵祭と言えば・・・葵餅(何故食い気に走る?)。
っつーことで、先日大田神社に行ったときにこの二つを食べ比べてみましたんですじょ。
自慢じゃないけど、それまでのあたしは神馬堂のやきもち、未経験!お土産でいただくのは葵家の方ばっかりやったし、あたしが上賀茂に行く時は必ずと言っていい程神馬堂が閉まっちょるのやもの(・_・) なので、この日は絶対神馬堂のやきもちを食べたい!と念じて(?コワイよ)、上賀茂へ行ったのだ。
むしろ、大田神社の杜若よりも重要な任務だったのだ!(どへ)
大田神社からの帰り道、上賀茂神社の中もうろうろして葵家やきもち総本舗へ。1個105円のやきもちを購入。
1yakimoti1.jpg

次に神馬堂。明治時代からの老舗です。こちらのやきもちは1個120円。
1yakimoti.jpg

場所的には神馬堂のほうがちと分かりにくいかな。地味やから(・_・) でも人はいっぱいなのだ。
あたしの前の人たちは10個単位で買って行くのに、あたしは1個だけ購入。ちょっとこっぱずかしいけど仕方あるまい。大量に買っても、まだ家にはあんこものがいっぱいあるしね(・_・)それに、買ってすぐ食べるんやから!!
ここに修学旅行生がいたら、葵家の方がいっぱいやと思う(たぶん)。でも「通」は神馬堂なんやろな。がは。

これを鴨川で食べる!!!焼きたての神馬堂のやきもちをベストな状態でいただくのは当たり前のことなのだ(正にジャストタイム!本当に焼きたてをゲットできましたんですじょ)。
1yakimoti3.jpg

まずは神馬堂のやきもちから。
1yakaimoti2.jpg

想像以上に小さかったんですじょ(あたしの手はそんなにおっきくないので、この爪の大きさで判断してね)。でもお餅らしい丸っこさ。この中に小豆餡が詰まってます。おじいちゃんが鉄板の上で焼いてくれたやきもち。素朴で美味しいです。そう!焦げたところが香ばしくて素朴な味なのだ!神馬堂のやきもちは餡もおいしいんやけど、特にお餅が美味しかった!みんなが絶賛するの、わかりますじょ。

一方の葵家のやきもち。
1yakimoti2.jpg

平べったいですじょ(・_・) 味は美味しい。うん。食べ慣れた味なのだ。しかし、お餅の「モチモチ感」が神馬堂さんには劣るかなぁ・・・これ単独で食べる分には美味しいんやけど、比べるとやっぱり、なぁ・・・(でもよくお土産で貰うから、これはこれで満足できるあたし)。

京都人に「葵餅アンケート」を取ったら神馬堂の方に軍配が上がると思う。でも、葵家のやきもちも美味しいんですじょ。葵家のやきもちは職場のお土産でいただくことが多くて、いつも4つくらい一度に食べてしまうもんね つまり、冷めても(ちょっとくらい時間が経っても)それなりに美味しいのだ。
でも焼きたての神馬堂のやきもちを食べてしまうとなぁ・・・。こっちが勝っちゃうだろうか??時間を置いたら固くなると思うけど、目の前で焼いてるのを見ると、こっちのほうがよだれが出ます(笑)。

そんなことを言いながら・・・

天神さんの近所の天神堂のやきもちが一番好きなあたし!!
最近フラれっぱなしなんですじょ・・・(売り切ればっかり)。
久しぶりに天神堂のやきもちが食べたくなりました(葵餅はどこへ??


メモ:上賀茂のやきもち屋さんの場所はどこ??
 ここ見てね
 充分歩いていける近さですじょ!
 ちっこいやきもちなので、食べ比べても胃に負担はありませ~ん
 (あ、あたしはねっ
 散策がてら、頬張ってみてね



<<京の化粧地蔵さん~三条会商店街のオモシロ祠編~ | Top | 「サーチワード」を見て悩む・・・あたしのブログは何ブログ??>>




あーーー美味しそう☆こちらの太宰府の梅ヶ枝餅の食べ比べ私もしてみようかなぁ!!
2006/05/19 00:20 URL by ちぇぶ [ 編集] Pagetop△

ふうむ。
爪から判断するのは難しいな。手のひらが出てくるのを我慢強く待つとしよう。
2006/05/19 02:31 URL by おちゃーみーばっどへんげ [ 編集] Pagetop△

なるほどぉ~
食べ比べって楽しいですよねぇ~♪ しかも、ぉ店で買ったものをその場でってゆーか、鴨川で座ってたべると、また格別!!
前は通ったことあるけど、食べたことないなぁ… この辺りに行くと決まって、ふたばの豆餅買いにいっちゃうから(^^;;
今度は、こっちにしてみよ~っと☆
2006/05/19 09:55 URL by HALHI [ 編集] Pagetop△

こういうの好きw
私は、神馬堂が好き!
でも、お土産としていただくのは、確かに葵家のほうが多い気がする・・・なぜ?!

でも、私は、奈良の長谷寺参道のよもぎ焼き餅が好き!!
いっぱい、色々売ってるけど、天然ヨモギ100%のおいしいお店が1軒あるのだ~w
2006/05/19 21:04 URL by よりりん [ 編集] Pagetop△

ぽのこちゃん。
去年の私とおんなじことやってるぅ~
私は 神馬堂のやきもち「だけ」をすぐに鴨川で食べました。
トラックバックしておきました。

神馬堂さんは私の好きな雰囲気。
葵餅さんは きっと「ばったもん」「類似品」と。。 ←こんなこと書いたら怒られる? と決め手かかって買おうと思ったこともないんですよ 汗

この神馬堂さんの「やきもち」実はもう20年位前から毎年お正月に頂いていたのでした。
なんでも主人の仕事の関係での電材屋さんの社長さんのお友達だかなんだかで、このやきもちに そのお店のマークの焼印が押してあるのをお年賀に頂いていました。

あんな風情あるお店のお餅だとは知らずがつついて食べてたのでした。
2006/05/19 22:27 URL by yume [ 編集] Pagetop△

(ー_ー;)
だめだ・・・この時間に見ちゃ・・・やっぱヨダレが出る・・・お腹すいた・・・

あぁ・・・どっちも食べたい・・その河原で・・・
2006/05/19 22:57 URL by みっちゃん [ 編集] Pagetop△

⇒ちぇぶちゃま、おちゃーさん、HALHIちゃん、よりりんさん、yumeさん、みっちゃん^^
★ちぇぶちゃま^^
大宰府は梅ヶ枝餅が有名なんやね^^
この梅っつーのはあれかいな?天神さんの梅??
食べ比べて、食べ比べてぇ!!^^
で、味の違いを報告して!^^
大宰府行ったら、それ参考にするからぁ~♪^^

★おちゃーさん(・_・)
そぉ言われると・・・そぉよね(・_・)
おちゃーさんの奥様とかお仕事手伝ってくれる女子とかの爪でも参考にしてほしい(・_・)
今画像と比べて見たんやけど、画像よりあたしの手は小さいことが判明しました。
え?
これってPCで画像の大きさ変わるの??
じゃ、あんまり参考にならんね(-_-;)
どへどへ!

★HALHIちゃん^^
あたしも出町ふたばの豆餅買いますじょ!^^
ダーリンのすぅちゃんが今まで食べたお餅の中で一番美味しい!って言って大好物なのだ(・_・)
あたしは無理して頬張ってしもて、喉詰まらせて「おえっ」ってなったけど(-_-;)
(あ、これは決して不味いわけではなく、喉に中途半端に留まったため、苦しくなっただけよ)
豆餅は180円くらいやったっけ?で、おっきいよね?
これは120円でちっこいです。
3個くらい余裕で入ります(笑)。
今度行ったら食べてみて!
売り切れてることも多いので早い時間の方がいいかもですじょ^^

★よりりんさん^^
神馬堂に行くと、手土産で持って帰るお客さんがとても多かったのやけど、時間が経ったら味が落ちるのやないかしらん??それか、また焼き直せば美味しいのかなぁ??
神馬堂の方がお餅が本物っぽいし(どんな説明やねん^^;)、ぽてっとしたあの形がなんとも言えず食欲をそそる・・・
ここの近所に住んでるあたしの同僚に言わせると、葵家は時間が経ってもあんまり固くならんのが利点やと力説しておりました^^;
ま、どっちも美味しいっつーことで(いや、値段と手間をかけてる分だけやっぱり神馬堂がちょっと有利??^^)

★yumeさん^^
葵家さんもそれなりに美味しいんですじょ(笑)
歴史を紐解くと・・・どうなんでしょうね?葵家さんの方が先っぽい感じはするんやけど(確証は得られてないので書いてませんが^^;)、江戸時代から・・・って言ってるのは葵家さんの方なんですよね~。
でも、明治時代から、家族で仲良く作ってる感じがするのは神馬堂さん。
あの店構えと背景を考えると、食べたいって思うのは神馬堂さんですよね^^;

お正月に神馬堂さんのやきもちを食べてらっしゃったのですか?
どうでした?日持ちはしましたか?
そこが気になるんですよね~^^;
また教えてくださいね!^^

★みっちゃん^^
あたしもこんな記事見たらもう1回食べたくなる(・_・)
なのですぅちゃんが先日置いて行った大判焼(冷凍済み)を食べることにしましたんですじょ(・_・)
冷凍庫と電子レンジって便利よね~、みっちゃん!!
またあのふわふわの大判焼の味を再現してくれるんよね~。
みっちゃんとかんちゃんにも食べさせてあげたい・・・
すぅちゃん地方のふわふわ大判焼^^

・・・・って全然やきもちと関係ないことを書いてしまいましたんですじょ(-_-;)
2006/05/20 00:38 URL by ぽのこ [ 編集] Pagetop△

天神堂(笑)
いや~ウチのご近所をありがとう。
私の思い出のお店です。(ここでは書けませんが・・・)
焼き餅 美味しいね~
2006/05/21 02:05 URL by かず [ 編集] Pagetop△

やきもちは「神」のでないと、いらん。って親はいうね。

でもね、最近いつ行っても閉まってんだよね・・。

2006/05/21 17:58 URL by yuka [ 編集] Pagetop△

毎度です。
辛党酒飲みの私なんですが、お餅系のこういうのは大好きです。
焼餅を鴨川で頬張る・・・うーん
古の大昔からの正しい食べ方でしょうね。笑
その近所のね、今井っていう食堂のさばの煮付けも味見してほしいなあ。おいしいですよ。持ち帰るのも可能だし・・・
2006/05/21 18:13 URL by isshy [ 編集] Pagetop△

⇒かずさん、yukaさん、isshyさん^^
★かずさん^^
かずさんのご近所を宣伝するつもりなかったんやけど、ぶっちゃけあたしの中で「やきもち」ってのは天神堂なんですじょ!^^(笑)
世間一般の人は「『上賀茂の』やきもち」っつーかわかりませんが、あたしは天神さんのやきもちなんです^^
また食べたいなぁ・・・めっちゃお腹すいてきた(-_-;)

★yukaさん^^
京都の人は「神」のほう、っておっしゃると思いますじょ^^
あたしも食べてみて「神」美味しい!って思いましたし^^
でも馴染みがあるのは葵家なんですわ~^^;
閉まってるか売り切れ・・・これが「通」のお店の鉄則です(ホンマか??(*_*))

★isshyさん^^
がはははは!!
isshyさん超オススメの今井食堂ですね!^^
そこまで言われたら今度こそ行かねばなるまい(笑)。
ここのサバの煮付けはホンマに有名ですよね・・・ここから徒歩圏に住む同僚からもよぉ聞いてますよ。
・・・そこまでisshyさんから何度も言われると・・・お昼過ぎに行ったのが悔やまれるやないですかぁ!!(>_<)(笑)
2006/05/21 19:12 URL by ぽのこ [ 編集] Pagetop△

爪のカタチ
手相が見えなくても爪のカタチでもある程度、性格が推定できるらしい。って推定する意味がないが・・・どへ!
2006/05/22 21:39 URL by おちゃーみー・ばっどへんげ [ 編集] Pagetop△

⇒爪でわかるの?おちゃーさん!
見て、見て見てみて!!!!
爪であたしを見て!!(意味不明)
2006/05/22 22:09 URL by ぽのこ [ 編集] Pagetop△

ただのさばの煮物ですよ
いえいえ、ぽのこさん
たかがさばの煮付けです。テイクアウトも可能だから・・・今度ちょっとね。どうぞ・・・
2006/05/31 23:55 URL by isshy [ 編集] Pagetop△

⇒覚えてます?isshyさん^^
isshyさんは以前にも一度、今井食堂のこと、コメントに書いてくださってたんですよ(笑)。
2回書くってことは相当お気に入りのはず♪
だから、あたしにとっては「たかがサバの煮付け」じゃないんですじょ~♪
食ったら報告します(笑)
2006/06/01 22:29 URL by ぽのこ [ 編集] Pagetop△
コメントありがとう♪














管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://kyotogoriyaku.blog24.fc2.com/tb.php/198-10cc64bf
» FC2blog user only
| Top |